top of page
  • 執筆者の写真ぱくりんりん

今年を振り返って

2020年もあと数日で終わりますね。

嫌なことを挙げればキリがないですが、今日は今年やって良かったな〜って思った事を紹介してみようと思います。


まずは「オンライン英会話」

これは3月の新国立劇場の音楽スタッフに入るのに、英語に慣れておこうと昨年末から始めました。

夏まではほぼ毎日やっていまして、同時にテキストやYouTubeなどでも勉強していました。が、夏以降、文化庁の助成事業が始まったらなかなか時間が取れず、今は英会話はお休みして、テキストを隙間にちょいちょいという感じです。

なるべく毎日少しでも触れるように、これからも続けていきたいと思っています。


次に「音音講習会」

コロナ禍で開講できないある声楽クラスの代わりに、9月から始めた講習会。

2ヶ月に5回を1シーズンとして、来年1月からはシーズン3を行います。

9月からずっと継続して下さってて、毎回生き生きと歌ってくださるので、やって良かったなと自分を褒めています(^^) 皆さんからも褒められてます。


次にノートパソコン2台のSSDとメモリの換装。

壊れたPC2台とフリーズしまくりの1台があって、助成金で新しい物を買おうかと検討していましたが、ちょっと待て、YouTubeに中身の取り替え方法の動画がいっぱいあったぞ!

という事で、そちらを10本くらい参照しまして挑みました。


電源入らずバッテリーが取り替えられないSonyは諦め、古〜いMacBookとAsusのノートを解体して、HDDをSSDに、メモリも4Gから8Gに。

すると何という事でしょう〜 起動が15秒!

そこからはストレス知らずで、PC作業が捗りました。

そんなわけでこのHPもリニューアルできました。


そして「オルガネット」

10/18にびわ湖ホールにて演奏してまいりました。

その時の記事はこちら↓

https://www.parklingling.com/post/モンセラートの朱い本-アントネッロ-びわ湖ホール


オルガネットちょっと弾いてる動画↓

https://twitter.com/pimplpampl/status/1316348204825231361?s=21



最後に「おと と おと と」PV制作

これは文化庁の助成金のお陰です。本当に有難い制度でした。10/24にはvol.13のコンサートも行えましたし。

来年も状況が許せばやりたいと思っています。

その決意も込めたPVです。↓

https://youtu.be/qYsGwS6CjR4



現在は部屋の模様替え絶賛取り組み中でして、大好きなDIYに励んでおります。


例えば本棚を解体して


ピアノ下収納を作りました。


意外と何でも自分で出来るものですね。

しかしいつ終わるやら…果てしない作業が続きます。


さて2021年はどういう年になるでしょうか。

今年大変だった方々に幸せが訪れますように。


来年もどうぞ宜しくお願い致します。




0件のコメント

最新記事

すべて表示

音音(おとね)工房YouTubeサイトで「献呈」歌ってくださっている小泉詠子さんが、「岩城宏之音楽賞」の第15回受賞者に選ばれました! この賞は、故岩城宏之(OEK永久名誉音楽監督)の遺志を受け、北陸ゆかりの実力ある音楽家に贈られるもので、本年9月4日(土)オーケストラ・アンサンブル金沢が演奏する「岩城宏之メモリアルコンサート」にソリストとしてご出演されるそうです。 https://www.oek

bottom of page